報道発表

防災情報(河川水位)の見える化 川の水位をリアルタイムで確認できます

ウェブ番号1016178  公開日 2022年5月24日

印刷大きな文字で印刷

宇部市では、大雨時の河川水位情報を市民がリアルタイムに得られるシステムの運用を4河川で開始します。

これにより、市民が増水した河川の状況を自宅等でスマートフォン等から安全に確認でき、自主避難等、早めの避難など迅速な対応が可能となります。

1 対象河川

これまで大雨時に浸水被害が発生した「浸水常襲地域の河川」に各1か所設置。

  • 明神川(西宇部地区)
  • 玉川(藤山地区)
  • 岬明神川(恩田地区)
  • 中川(恩田地区)

※合流部がある玉川には監視カメラ1台を設置し、ライブ映像を配信。

2 水位状況(イメージ図)

宇部市公式ウェブサイト「宇部市河川水位情報」へのQRコード

市ウェブサイト「宇部市河川水位情報」掲載のリンク先から確認

宇部市河川水位情報

【参考】大雨など、いざという時のための準備や確認方法

ハザードマップ

宇部市公式ウェブサイト「ハザードマップ」QRコード

本市には、6種類のハザードマップがあります。

  1. 洪水ハザードマップ
  2. 高潮ハザードマップ
  3. 土砂災害ハザードマップ
  4. 揺れやすさマップ(地震による震度の分布)
  5. ため池ハザードマップ
  6. 津波ハザードマップ

詳しくは、市ウェブサイトで確認

災害時の避難場所

宇部市公式ウェブサイト「避難場所」のQRコード

市ではあらかじめ災害時の「緊急避難場所」及び「避難所」を定めています。
大雨などにより危険が迫った場合は、迷わず避難行動をとる必要があります。
詳しくは、市ウェブサイトで確認。

ネイティブ宇部

宇部市公式ウェブサイト「ネイティブ宇部のダウンロードページ」のQRコード

市民と行政が双方向でまち(ネイティブ:地元)の情報(宇部)を共有できるスマートフォンアプリ。
被災現場を撮影し、通報する災害通報や、避難状況(緊急避難場所、避難所の開設状況、収容避難人数、災害通報の状況)を確認できます。
アプリのダウンロードは次のページからできます。

このページに関するお問い合わせ

土木建設部 下水道整備課
〒755-0027 宇部市港町一丁目11番30号

  • 下水道事業に係る都市計画上の制限、下水道管渠の管理、維持及び補修、公共下水道台帳の調製、下水道の供用開始及び使用制限、排水設備等の事務の委任、水洗便所改造基金、浄化槽設置整備事業に関すること
    電話番号:0836-21-2180 ファクス番号:0836-21-2179
  • 下水道管渠施設の計画、公共下水道の工事、水洗便所の普及促進に関すること
    電話番号:0836-21-2192 ファクス番号:0836-21-2179

土木建設部 下水道整備課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。