報道発表

養育費の確保について支援します

ウェブ番号1015941  公開日 2022年4月27日

印刷大きな文字で印刷

養育費の確保は子どもの健全な育成に不可欠です。また、離婚等により親権を失った場合であっても、養育費を支払うことは親の義務です。
子どもが健やかに育ち、教育を受けるために、養育費の確保について下記事業を令和4年5月から行います。

弁護士による無料法律相談

養育費にかかわる離婚前後に発生する諸問題について、弁護士の法律相談が無料で受けられます。

※事前予約が必要です。

対象者

宇部市に居住し、養育費の取り決めの対象となる児童を養育している方

相談時間

1回30分

法律相談までの流れ

  1. 母子・父子自立支援員による事前相談
    母子・父子自立支援員が事前に相談者の状況をお聞きします。
  2. 日程調整
    相談者と弁護士の日程等を調整し、相談者へ結果をお知らせします。
  3. 弁護士による法律相談
    市役所(オンライン)または弁護士事務所で法律相談を受けられます。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 こども政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 子どもの育成・支援、子どもの貧困対策、ファミリー・サポート・センター、子育てサークル、子育て支援拠点施設、赤ちゃんの駅
    電話番号:0836-34-8566 ファクス番号:0836-22-6051
  • 児童手当に関すること、乳幼児・子ども・ひとり親家庭の医療費助成制度に関すること、未熟児養育医療に関すること、妊婦・子ども応援助成金に関すること、病児・病後児保育に関すること
    電話番号:0836-34-8330 ファクス番号:0836-22-6051
  • 児童扶養手当に関すること、特別児童扶養手当に関すること、養育費確保のサポート事業に関すること、母子・父子・寡婦福祉に関すること、ひとり親家庭自立支援に関すること
    電話:0836-34-8331 ファクス番号:0836-22-6051

こども未来部 こども政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。