報道発表
ウクライナ避難民に対する人道支援を行います
宇部市は、山口県と連携を図りながら、人道的な立場からウクライナ避難民の受け入れや生活の支援を行います。
現在、国際社会が連携し制裁措置などが行われる中、ロシアのウクライナへの攻撃がいまだ続いており、ウクライナの人々に多数の死傷者が出るなど深刻な被害が発生し、多くの方が近隣諸国への避難を余儀なくされています。
本市は、加入している全国青年市長会を通じて、ロシア軍による武力侵攻やウクライナへの主権・人権の侵害に対して、駐日ロシア大使、プーチン大統領に抗議しています。
先日、山口県はウクライナ避難民受入れの方針を表明しました。本市においても、ウクライナ語やロシア語に対応した相談窓口の開設や、ウクライナから避難してきた人たちへ市営住宅の無償提供、生活支援物資の提供を行います。
また、市役所本庁などの公共施設33か所に「ウクライナ人道危機救援金」募金箱を設置します。
犠牲となった方々への哀悼と、軍事侵攻への抗議及び一刻も早い世界平和への祈念を込めて、本日から石炭記念館をウクライナの国旗色(青色、黄色)にライトアップします。
ウクライナ人道危機救援金の募集
救援金の受付期間
令和4年3月18日(金曜日)から5月31日(火曜日)
募金箱の設置場所
本庁、北部総合支所、7市民センター、24ふれあいセンターの33か所
多言語での相談対応
対応言語
ウクライナ語、英語、ロシア語(電話通訳による対応)
※ウクライナ語については事前予約になります。
市営住宅の無償提供
提供戸数 10戸
生活支援物資の提供
生活家電や寝具など生活必需品を用意します。
平和への祈りライトアップ
場所
石炭記念館
期間
3月16日(水曜日)~当面の間
※3月26日(土曜日)は、てんかんに関する正しい知識を啓発する「パープルデー」のため、紫色にライトアップ
時間
18時から22時まで
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 地域福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 地域福祉計画、再犯防止推進計画、戦没者等遺族等の援護、民生委員・児童委員、災害援護、生活困窮者自立支援、農福連携、福祉団体、総合福祉会館に関すること
電話番号:0836-34-8325 ファクス番号:0836-22-6026 - 福祉総合相談センター、複合的な福祉の相談等、高齢者・障害者に係る虐待防止、成年後見センター、福祉の支え合い地域づくりに関すること
電話番号:0836-34-8393 ファクス番号:0836-22-6026 - 社会福祉法人(他課の所掌事務に係るもの以外)に関すること
電話番号:0836-34-8161 ファクス番号:0836-22-6026
健康福祉部 地域福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
都市政策部 住宅政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 空き地・空き家等の適正な管理、木造住宅の耐震診断に関すること
電話番号:0836-34-8252 ファクス番号:0836-22-6049 - 市営住宅の整備・管理に関すること
電話番号:0836-34-8428 ファクス番号:0836-22-6049 - 市営住宅の入居・退去に関すること
電話番号:0836-34-8427 ファクス番号:0836-22-6049
都市政策部 住宅政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
観光スポーツ文化部 観光交流課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 観光、観光ボランティアガイド(てくてくまち歩き等)の申込、団体旅行の助成金に関すること
電話番号:0836-34-8353 ファクス番号:0836-22-6083 - 姉妹友好都市、多文化共生に関すること
電話番号:0836-34-8136 ファクス番号:0836-22-6083