報道発表

男女共同参画の推進!市長が育児休暇を取得します

ウェブ番号1015169  公開日 2022年3月15日

印刷大きな文字で印刷

篠﨑市長が3月17日(木曜日)に、育児休暇を取得します。

当日は、第五子の健診など、家事・育児に専念します。

今後も、公務に支障のない形で、子どもたちの行事に合わせて育児休暇を取得していきます。

本市の男女共同参画社会の実現に向けた取り組み

本市では、新たに策定する「第4次宇部市男女共同参画基本計画」において、男性による家庭生活への参画促進を重点事業とし、男性の育休取得率の向上を新たな目標値として掲げることとしています。

市長が率先して育休を取得することにより、男性の意識改革を進め、女性が活躍できる社会の実現を目指しています。

参考

  • 市職員における男性の育児休業取得率・・・25.0%(令和2年度)
  • 女性活躍推進企業(※)における男性の育児休業取得率・・・29.6%(令和2年度)

※女性が働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる市内事業者を、「宇部市女性活躍推進企業」として市が認証し、その活動を支援しています。このうち、従業員数が300人以下であれば、男性従業員が育児休業を取得する場合に、「女性応援イクメン奨励助成金」として、事業者と従業員の双方に助成金を交付しています。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 人権・男女共同参画推進課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 人権に係る施策の推進及び調整、人権施策推進審議会、男女共同参画に係る施策の推進及び調整、男女共同参画推進審議会、女性の活躍推進、男女共同参画センター・フォーユー、配偶者暴力相談支援センター、隣保館、隣保館運営審議会に関すること
    電話番号:0836-34-8308 ファクス番号:0836-22-6010

市民環境部 人権・男女共同参画推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。