報道発表

男女共同参画及びDV対策等に関する基本計画を策定しました

ウェブ番号1015158  公開日 2022年3月31日

印刷大きな文字で印刷

現行計画における、これまでの取組の内容を評価・検証し、市民をはじめ各関係機関や各種団体、企業等と協働しながら、総合的かつ計画的に男女共同参画及びDV対策等を推進するための方針を整備するため、新たな基本計画を策定しました。

今後、本市では、この新計画に基づき、さまざまな施策を進めることとしています。

計画書

第4次宇部市男女共同参画基本計画〈表紙画像〉/第2次宇部市配偶者暴力等対策基本計画〈表紙画像〉

基本的な考え方

1 男女共同参画

「男女共同参画社会基本法」に規定される5つの柱<(1)男女の人権の尊重、(2)社会における制度又は慣行についての配慮、(3)政策等の立案及び決定への共同参画、(4)家庭生活における活動と他の活動の両立、(5)国際的協調>を目指すべき方向性として位置付け、右の基本理念・基本目標・施策事業のもと、さまざまな取組を進めていくものとします。

2 DV対策等

相談の受付から被害者の安全確保や自立に向けて、切れ目のない支援を行うとともに、DVに対する正しい理解を図り、決して暴力を許さないという意識を社会へ浸透させることは、市民に最も身近な行政機関である地方自治体の重要な責務です。本市ではこれらの実態を見逃さず、被害を潜在化させないための取組を積極的に展開していく必要があると考えています。

基本理念

1 男女共同参画

性別にとらわれず、誰もが個性や能力を発揮できるまちづくり

2 DV対策等

パートナー等からの暴力を許さず、人権が尊重される社会の実現

計画期間

令和4年度~令和8年度〈5年間〉

(※社会情勢の変化や計画の進捗状況等により、適宜、計画の見直しを行います。)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 人権・男女共同参画推進課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 人権に係る施策の推進及び調整、人権施策推進審議会、男女共同参画に係る施策の推進及び調整、男女共同参画推進審議会、女性の活躍推進、男女共同参画センター・フォーユー、配偶者暴力相談支援センター、隣保館、隣保館運営審議会に関すること
    電話番号:0836-34-8308 ファクス番号:0836-22-6010

市民環境部 人権・男女共同参画推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。