報道発表

「人と野生動物の共生シンポジウム~防除・管理・保全 野生動物と人との良い付き合い方とは?~」を開催します

ウェブ番号1014983  公開日 2022年3月3日

印刷大きな文字で印刷

「地域の資源や自然を守り、かつ持続的な農業生産を行うために必要なことは何か?」をテーマに、これから人と野生動物が共生するためのヒントとなるような講演と議論を行うシンポジウムを開催します。

日時

令和4年3月19日(土曜日) 13時30分~16時45分

講演会(13時30分~15時30分)

  • 山口県における野生鳥獣被害の概要 栗林 孝之氏(山口県農林水産政策課鳥獣被害対策班 調整監)
  • サルの被害防除と管理手法 清野 紘典氏(一般社団法人ニホンザル管理協会理事)
  • イノシシの行動・生態と被害防止手法 堂山 宗一郎氏(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構)
  • 山口県の野生動物と生態系 田中 浩氏(山口県立山口博物館学芸員)

ディスカッション(15時45分~16時45分)

講演会の登壇者および生産者代表(農事組合法人宮尾営農組合代表理事組合長 岩木 紘氏)をパネリストに、今回のテーマについて、事前に募集した質問を交えながら議論を深めます。

開催場所

ときわ湖水ホール 大展示ホール(宇部市大字沖宇部254番地)

募集人数

200名(先着順)

参集対象者

  • 農林業従事者
  • 行政担当者
  • 研究者、学生
  • 一般

申込先・問い合せ先

チラシの裏面の参加申込書をファクスで送付、または電話、Eメールにて受付

公益財団法人宇部市常盤動物園協会

電話:0836-21-3541

ファクス:0836-21-5099

メール:info@tokiwa-zoo.jp

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

観光スポーツ文化部 ときわ公園課
〒755-0001 宇部市大字沖宇部254番地

  • ときわ公園の活性化策に係る企画立案、調整及び推進等に関すること
    電話番号:0836-54-0551 ファクス番号:0836-51-7205
  • 常盤公園の計画に関すること
    電話番号:0836-54-0551 ファクス番号:0836-51-7205
  • 常盤公園の運営に関すること
    電話番号:0836-54-0551 ファクス番号:0836-51-7205
  • ときわ湖水ホール(アートギャラリーを除く)、ときわレストハウス及び石炭記念館に関すること
    電話番号:0836-54-0551 ファクス番号:0836-51-7205
  • 緑と花と彫刻の博物館(UBEビエンナーレ彫刻の丘及びライブラリーを除く。)に関すること
    電話番号:0836-37-2888 ファクス番号:0836-37-2889
  • 動物の飼育管理に関すること
    電話番号:0836-54-0551 ファクス番号:0836-51-7205

観光スポーツ文化部 ときわ公園課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。