報道発表
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(先行給付金)をします
令和3年11月19日に閣議決定された「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」において、0歳から高校3年生までの子供たちに「子供1人当たり5万円の現金を迅速に支給することとし、その際、中学生以下の子供については、新型コロナウイルス感染症対策予備費を設置し、児童手当の仕組みを活用することで、「プッシュ型」で年内に支給を開始する。」こととされました。
それを受けて、本市でも、支給対象者に支給を開始します。
対象児童
高校生以下の児童(令和4年3月までに生まれた新生児含む)
平成15年4月2日から令和4年3月31日までに生まれた児童が対象です。
※保護者の所得が児童手当(本則給付)の支給対象となる金額と同等未満に限る。
支給対象者
対象児童の保護者のうち、生計を維持する程度の高い方(所得の高い方)に支給されます。
児童手当(本則給付)受給者もしくはそれに準ずる対象者
給付額
対象児童1人につき5万円
支給時期
児童手当(9月分)を受給している中学生以下の児童分は令和3年12月24日(金曜日)に支給予定
その他(高校生、公務員、9月以降に生まれた新生児など)は令和4年1月以降に順次支給予定
支給方法
申請不要なプッシュ型と申請が必要な場合の2種類あります。
プッシュ型 ※申請不要
- 令和3年9月分の児童手当受給者(同一世帯の高校生分を含む)
- 児童扶養手当受給者
- 特別児童扶養手当受給者
- 令和3年9月1日以降に生まれ、同年12月末までに児童手当の手続きが完了している児童
申請が必要な方 ※令和4年1月受付開始予定
- 児童が高校生のみの世帯(児童手当等を受けている世帯を除く)
- 宇部市在住の公務員世帯
- 出生により、令和4年1月以降に児童手当の手続きをする世帯
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 子どもの育成・支援、子どもの貧困対策、ファミリー・サポート・センター、子育てサークル、子育て支援拠点施設、赤ちゃんの駅
電話番号:0836-34-8566 ファクス番号:0836-22-6008 - 児童手当に関すること、乳幼児・子ども・ひとり親家庭の医療費助成制度に関すること、未熟児養育医療に関すること、妊婦・子ども応援助成金に関すること、病児・病後児保育に関すること
電話番号:0836-34-8330 ファクス番号:0836-22-6051 - 児童扶養手当に関すること、特別児童扶養手当に関すること、養育費確保のサポート事業に関すること、母子・父子・寡婦福祉に関すること、ひとり親家庭自立支援に関すること
電話:0836-34-8331 ファクス番号:0836-22-6051