報道発表
つくる・みる・かんじる美術室『かたちときもち』を開催します
アートギャラリーでは、2014年から、子どもたちのものづくり体験の場として「夏の美術室」を開催してきました。2020年には、新たにWEBサイト版をスタート。8年目となる今年は、これまで夏限定で実施してきた同プログラムの開催期間を拡大し、「つくる・みる・かんじる美術室」を開催します。
見ること、感じることのすべてが作ることにつながる。作ったものをみんなで見たり、感じたことを共有する時間が、またみんなの作りたい!を刺激する。「つくる・みる・かんじる美術室」は、そんな想像力と創造力が循環する空間を目指します。
テーマ
かたちときもち
かたちの気持ちを想像してみたり、自分の気持ちをかたちにしたり、身の回りにあるいろいろなかたちを発見しよう!
開催場所
ときわ湖水ホール アートギャラリー
開館時間
10時~16時
休館日
火曜日 ただし、11月23日(火曜日・祝日)は開館
会場プログラム
開催月 | プログラム | 期間 |
---|---|---|
7・8月 | シールであそぼう! | 2021年7月30日(金曜日)~8月15日(日曜日) |
9月 | つなげてあそぼう! | 2021年9月10日(金曜日)~9月26日(日曜日) |
10月 | まるめてあそぼう! | 2021年10月8日(金曜日)~10月24日(日曜日) |
11月 | みえないかたちであそぼう! | 2021年11月12日(金曜日)~11月28日(日曜日) |
展示
開催月 | 内容 |
---|---|
7・8・9月 | 「手の考える世界」 北川太郎 (第27回UBEビエンナーレ作家) |
10・11月 | 「Dancing-gravity0.01」 四方謙一(第28回UBEビエンナーレ作家) |
工作キット
- ぺったんこバッグ
- かたちの図鑑
- 余り革でオーナメント
- Light of View
- 木ころセット
- ぺたぺたライト&フレーム
※工作キットは会場とオンラインで販売します。
オンライン
美術室WEBサイトOPEN
2021年7月30日(金曜日)10時
URL
掲載内容
- UBEビエンナーレ作家へのインタビュー記事
取材アーティスト:キム・キョンミン(第27回UBEビエンナーレ作家)、武田克史(第25、27回UBEビエンナーレ作家) - 彫刻教育アニメーション動画
- おうちでアートを楽しむアイデアノート
- ダウンロードしていつでも遊べる工作アイテム
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
観光スポーツ文化部 文化振興課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 文化の振興、文化団体活動の推進、宇部市文化振興まちづくり審議会、文化施設に関すること
電話番号:0836-34-8616 ファクス番号:0836-22-6083 - UBEビエンナーレ、彫刻に関する企画展、ワークショップの開催、市内への彫刻設置及び維持管理、彫刻教育の推進に関すること
電話番号:0836-34-8562 ファクス番号:0836-22-6083