「市営住宅の指定管理者制度導入に係るアンケート」集計結果
住民サービスの評価
平成23年4月から導入した指定管理者制度の周知度、満足度を調査し、その結果をもとに住民サービス向上につなげていくことを目的として、昨年に引き続き市営住宅の入居申込者(A)と入居世帯(B)にアンケート調査を実施しました。
入居申込者(A)に対する調査結果から、窓口の従業員の接遇及び環境については「良い」又は「ふつう」の回答となっており、「悪い」の回答はなく、窓口の接遇及び環境について満足度が得られていることが認められました。
また、令和3年度の入居世帯(B)に対する調査結果については、昨年度の調査結果に比べ、指定管理者制度開始の周知度が上がっており、窓口開設時間について「満足」又は「どちらかといえば満足」の割合が増加しています。修繕の対応、電話での接遇については「良い」又は「どちらかといえば良い」の割合が減少していることから、定期的に接遇研修等を行い接遇対応の改善に努めます。
なお、一部の方から寄せられたご意見やご要望等は、指定管理者へ改善を求めるなど適切な運用に取組んでいくとともに、更なる住民サービス向上につなげていきます。
調査内容
令和3年度に実施した調査の詳細は次のとおりです。
なお、調査項目によっては未回答のものがありますので、回収枚数と回答件数が異なる場合があります。
(A)指定管理者制度導入に係るアンケート(入居申込者用)の結果
アンケートの実施方法
- 市営住宅の入居者募集に市役所3階の窓口で申込をされた方に対し、申込後に協力を依頼した。
- アンケート用紙に記入後、回収箱に投函して頂き回収した。
- 申込者数 49人
- 回収枚数 14枚
調査期間
令和3年10月20日~11月1日
調査結果
申込者の状況
問1 申込者について
(1)性別
選択肢 |
回答数 |
割合(%) |
---|---|---|
1 男性 |
5 |
35.7 |
2 女性 |
9 |
64.3 |
合計 |
14 |
100.0 |
(2)年齢
選択肢 |
回答数 |
割合(%) |
---|---|---|
1 20歳未満 |
0 |
0.0 |
2 20歳代 |
0 |
0.0 |
3 30歳代 |
1 |
7.1 |
4 40歳代 |
4 |
28.6 |
5 50歳代 |
1 |
7.1 |
6 60歳代 |
4 |
28.6 |
7 70歳以上 |
4 |
28.6 |
合計 |
14 |
100.0 |
(3)住まい
- 西岐波、上宇部、藤山 各2
- 東岐波、見初、神原、鵜の島、川上 各1
- 市内 2
- 市外 1
指定管理者制度開始の周知度
問2 市営住宅の管理業務を平成23年4月からアジアJVが行なっていることについて
選択肢 |
回答数 |
割合(%) |
---|---|---|
1 知っていた |
9 |
64.3 |
2 知らなかった |
5 |
35.7 |
合計 |
14 |
100.0 |
窓口接遇の満足度
問3 窓口職員の接遇はどうでしたか
選択肢 |
回答数 |
割合(%) |
---|---|---|
1 良い |
14 |
100.0 |
2 ふつう |
0 |
0.0 |
3 悪い |
0 |
0.0 |
合計 |
14 |
100.0 |
窓口環境の満足度
問4 窓口の環境について
(1)清掃、整理整頓
選択肢 |
回答数 |
割合(%) |
---|---|---|
1 良い |
13 |
92.9 |
2 ふつう |
1 |
7.1 |
3 悪い |
0 |
0.0 |
合計 |
14 |
100.0 |
(2)安全対策、プライバシー保護
選択肢 |
回答数 |
割合(%) |
---|---|---|
1 良い |
13 |
92.9 |
2 ふつう |
1 |
7.1 |
3 悪い |
0 |
0.0 |
合計 |
14 |
100.0 |
(B)指定管理者制度導入に係るアンケート(入居世帯用)の結果
アンケートの実施方法
- 管理人等を通じて全市営住宅の内5分の1全戸に対してアンケート用紙を配布し、回収をした。
- 配布枚数 595枚
- 回収枚数 355枚
- 回収率 59.7%
調査期間
令和3年10月29日~11月16日
調査結果
指定管理者制度開始の周知度
問1 市営住宅の管理業務を平成23年4月からアジアJVが行っていることについて
選択肢 |
回答数 |
割合(%) |
---|---|---|
1 知っていた |
306 |
86.2 |
2 知らなかった |
49 |
13.8 |
合計 |
355 |
100.0 |
指定管理者の窓口の利用
問2 指定管理者の窓口開設時間についてどう思われますか
選択肢 |
回答数 |
割合(%) |
---|---|---|
1 満足 |
82 |
23.3 |
2 どちらかといえば満足 |
53 |
15.1 |
3 ふつう |
199 |
56.5 |
4 やや不満 |
16 |
4.5 |
5 不満 |
2 |
0.6 |
合計 |
352 |
100.0 |
※未回答 3件
指定管理者の対応
問3 修繕の対応(時間や内容)はどうでしたか
選択肢 |
回答数 |
割合(%) |
---|---|---|
1 良い |
74 |
21.3 |
2 どちらかといえば良い |
28 |
8.1 |
3 ふつう |
134 |
38.6 |
4 やや悪い |
16 |
4.6 |
5 悪い |
11 |
3.2 |
6 まだ修繕の依頼をしたことがない |
84 |
24.2 |
合計 |
347 |
100.0 |
※未回答 8件
問4 指定管理者の窓口での接遇はどうでしたか
選択肢 |
回答数 |
割合(%) |
---|---|---|
1 良い |
130 |
37.0 |
2 どちらかといえば良い |
42 |
12.0 |
3 ふつう |
136 |
38.8 |
4 やや悪い |
11 |
3.1 |
5 悪い |
8 |
2.3 |
6 まだ利用したことがない |
24 |
6.8 |
合計 |
351 |
100.0 |
※未回答 4件
問5 指定管理者の電話での接遇はどうでしたか
選択肢 |
回答数 |
割合(%) |
---|---|---|
1 良い |
108 |
30.7 |
2 どちらかといえば良い |
33 |
9.4 |
3 ふつう |
136 |
38.6 |
4 やや悪い |
9 |
2.6 |
5 悪い |
6 |
1.7 |
6 まだ利用したことがない |
60 |
17.0 |
合計 |
352 |
100.0 |
※未回答 3件
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 住宅政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 空き地・空き家等の適正な管理、木造住宅の耐震診断に関すること
電話番号:0836-34-8252 ファクス番号:0836-22-6049 - 市営住宅の整備・管理に関すること
電話番号:0836-34-8428 ファクス番号:0836-22-6049 - 市営住宅の入居・退去に関すること
電話番号:0836-34-8427 ファクス番号:0836-22-6049