第四次宇部市総合計画<平成22年度(2010年度)~令和3年度(2021年度)>
総合計画の概要
第四次宇部市総合計画
計画の性格と役割
- 第四次総合計画は、求める都市像とまちづくりの方針及び基本的施策を明らかにし、本市の進むべき方向を明確に示した、市民と共有するまちづくりの指針となるものです。
- 第四次総合計画は、市財政の長期展望を踏まえながら、まちづくりを計画的、効率的に推進する基本であり、市政運営の基礎となるものです。
計画期間
平成22年度(2010年度)から平成33年度(2021年度)まで
求める都市像
みんなで築く 活力と交流による元気都市
地域資源を共有し、みんなの元気を発信する協働のまちをめざして
計画の構成
基本構想
- 基本構想は、本市の求める都市像と目指すべき「まちづくりの目標」を示し、これを達成するための施策体系を明らかにするものです。
- 中期・長期的な視点に立ち、自立的・経営的な市政運営の指針及び実行計画策定の基準を示すものです。
実行計画
- 実行計画は、基本構想に示される「まちづくりの目標」に向けた主要施策と数値目標を明らかにするものです。
- 基本構想の計画期間である12年間を4年ずつ前期、中期、後期に分けて、それぞれ実行計画を作成します。
-
基本構想
平成22年度(2010年度)から平成33年度(2021年度)まで -
前期実行計画
平成22年度(2010年度)から平成25年度(2013年度)まで -
中期実行計画
平成26年度(2014年度)から平成29年度(2017年度)まで -
後期実行計画
平成30年度(2018年度)から平成33年度(2021年度)まで -
総合計画策定の経緯
平成20年度(2008年度)及び平成21年度(2009年度) - 第四次宇部市総合計画前期実行計画の取組結果
- 第四次宇部市総合計画中期実行計画の取組結果
- これまでの総合計画
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 政策企画課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 市の総合的な政策の企画立案・調整及び進行管理、重要な分野別の計画及び施策の調整に関すること
電話番号:0836-34-8113 ファクス番号:0836-22-6063