産前・産後サポート事業補助金

ウェブ番号1024716  更新日 2025年4月15日

印刷大きな文字で印刷

宇部市では、安心して地域で、妊娠・出産・育児を行うことができるよう、子育てを応援するまちづくりを目指しています。このたび、妊産婦等が抱える妊娠・出産や子育てに関する悩み等について、相談支援及びサポートを行う支援活動に対し、「宇部市産前・産後サポート事業補助金」を交付するため、以下のとおり対象団体等を募集します。

対象者

宇部市内活動拠点のある団体等が市内で実施する事業で、次の要件をすべて満たす者とする。

  1. 宇部市内で自主的に妊産婦及びこどもに対し支援活動を実施する社会福祉法人、NPO法人又は母子保健・子育て支援を継続して実施していると認められる民間団体であること。
  2. 支援活動について、月に1回以上実施しており、1回につき、2名以上の妊産婦又はこどもの利用者がいること。
  3. 実施要綱の実施内容の業務が遂行できる専門職の配置が可能であること。
  4. 支援活動に係る相談や講習会等への参加費等は無料であるなど、営利を目的とした事業でないこと。
  5. 支援活動の実施にあたり、利用者の安全管理、衛生管理及び個人情報の保護に十分配慮していること。
  6. 会則等の定めを有すること。
  7. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員が構成する団体(以下「暴力団」という。)又は暴力団、その構成員もしくは第2条第3号に規定する暴力団密接関係者の統制の下にある団体でないこと。
  8. 宗教又は政治活動を目的とした事業でないこと。
  9. 団体の活動内容が公序良俗に反しないこと。
  10. 国、地方公共団体等からこの要綱による補助金に類する補助その他の給付(以下「その他の補助金等」という。)を受けていないこと。

内容

補助対象事業

次に掲げる事業を月4回程度実施し、母子保健関係機関、関係事業との連絡調整を必ず実施するものとする。なお、子育て経験者やシニア世代の者等を対象に産前・産後サポートに必要な知識を付与する講習会など開催し、妊産婦をサポートできる人材育成に努めるものとする。ただし、子育て経験者、ヘルパー等が実施する家事援助及び物品支援並びに一方的な情報発信のみで相談対応のない事業、並びに食事の提供を伴う事業は、対象外とする。

  1. 妊娠・出産・産後の心身の不調に関する相談支援
  2. 座談会等を通じた参加者同士の交流サポート

補助金の額

補助金の交付額は、1団体につき、1,500,000円を上限とする。なお、補助金の交付額の総額は、予算に定める額を限度とし、対象費目は別表のとおりとする。

別表
費目 対象経費
人件費
  • 妊娠・出産・産後の心身の不調に関する相談支援を行うスタッフの人件費
  • 座談会等を行うスタッフの人件費
食材購入費
  • 食材、調味料など(通常より著しく高額と判断される経費は対象外)
会場使用料
  • 会場使用に係る使用料
物品購入費
  • 消耗品費 活動に必要な消耗品費の購入経費
    (耐用年数が1年未満かつ1件当たりの金額が3万円未満のものに限る。3万円以上になるものは市に事前相談をすること)
通信運搬費
  • 連絡調整に係る費用
広報費
  • 事業周知のためのチラシ作成の印刷製本費等
保険料
  • 開催時の不測の事態によるけが等に対応できる保険に加入する経費
その他
  • 勉強会への外部講師に対する謝礼
  • 職員等のスキル向上のための研修講師謝礼、書籍購入費等

利用・申請方法

「宇部市産前・産後サポート事業補助対象事業者募集要項」を確認し、補助対象事業開始日の属する月の前月末までに下記の申請書類等を提出すること。

提出書類

  1. 宇部市産前・産後サポート事業補助金交付申請書(様式第1号)
  2. 事業計画書(様式第2号)
  3. 収支予算書(令和7年度分)(様式第3号)
  4. 誓約書(様式第4号(1)、(2)及び及び別紙)

提出方法

持参又は郵便により提出のこと。(郵送の場合は期限内必着のこと。)

提出場所

宇部市役所 こども未来部 こども支援課

〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目4番25号 (宇部市多世代ふれあいセンター1階)

電話番号:0836-31-1732 ファクス番号:0836-21-6020

※持参の場合は、8時30分から17時15分まで(ただし、土曜日・日曜日・祝日は除く。)

受付期間

2025年4月15日(火曜日)~2025年4月25日(金曜日)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 こども支援課(うべこども家庭センター Ubeハピ)
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目4番25号

  • 妊婦・あかちゃん応援給付金、不妊・不育症の治療費等の助成に関すること
    電話番号:0836-31-1732 ファクス番号:0836-21-6020
  • 親子健康手帳(母子健康手帳)、妊産婦・乳幼児健康診査、産後ケア、新生児聴覚検査の助成に関すること
    電話番号:0836-31-1732 ファクス番号:0836-21-6020
  • 家庭児童相談、子育て短期支援事業の利用に関すること
    電話番号:0836-34-8447 ファクス番号:0836-21-6020

こども未来部 こども支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。