トップ > まちづくり・ビジネス > 環境保全 > スマートコミュニティの実現に向けた取り組み
ここから本文です。
更新日:2019年5月10日
スマートコミュニティとは、電気の有効利用に加え、熱や未利用エネルギーも含めたエネルギーの「面的利用」や、地域の交通システム、市民のライフスタイルの変革などを総合的に組み合わせたエリア単位での次世代のエネルギー・社会システムの概念です。
ICTと蓄電池の技術を活用し、従来コントロールを行うことが困難であった需要家サイドを含め、電力の需給管理を行う技術(スマートグリッド)を確立するとともに、電気に止まらず熱も含めてこれらの取り組みを面的に広げ、地域単位でエネルギー管理を行う分散型エネルギーシステムをスマートコミュニティといいます。
再生可能エネルギー事業を検討される方は、国(経済産業省資源エネルギー庁)の再エネコンシェルジュサービスや再生可能エネルギー事業支援ガイドブックが利用できます。再エネコンシェルジュサービスでは、事業を円滑にスタートできるよう個別相談会や事業計画策定支援研修会の開催について御案内しており、ガイドブックは再エネ事業の手引きとなっています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。