トップ > まちづくり・ビジネス > 道路・河川 > 各種届出・証明書
ここから本文です。
更新日:2021年1月26日
更新履歴
道路占用許可申請/準用河川等許可申請/道路工事施行承認申請/通行制限(禁止)申請/境界確認/市道の確認・その他申請等/道路使用許可
宇部市が管理する道路に電柱、地下埋設物(水道管、ガス管、下水道管等)、突出看板等、継続して道路を占用しようとする場合や、仮設工事などのために、足場、仮囲いや物を置いたりする場合等、道路の上空、地下に施設を設置する際は、道路占用許可申請書を提出し、事前に許可を受けなければなりません。なお、申請書提出後、許可されるまでに、書類審査に1~2週間程度かかりますので、お急ぎのかたは早めに申請してください。また、占用物件によっては許可できない場合がありますので、詳細については事前に道路整備課道路政策係(管理担当)にご相談ください。
テイクアウトやテラス営業などのための道路占用許可基準の緩和措置の期間を、令和3年3月31日まで延長することとしました。
道路を占用する場合は、原則、道路占用料を納めていただくようになります。ただし、占用物件によっては申請により免除扱いになりますので、詳しくは道路整備課道路政策係(管理担当)までご相談ください。
現在、宇部市より道路占用許可を受けている方で、当該占用物件を除去し、道路を原状に回復しようとする場合は、道路占用廃止届の提出をお願いします。
上記の必要書類を添えて道路整備課道路政策係(管理担当)まで申請してください。
道路占用許可申請書等は、窓口で配布していますが、下記よりダウンロードすることもできます。
宇部市が管理する準用河川において次の行為をされる場合には、河川法に係る許可申請が必要となります。
申請書及び必要な添付図書については【別表-許可申請書】(PDF:70KB)河川法の許可申請書及び必要な添付図書」に示しておりますが、そのような計画がある場合は、事前に土木河川港湾課土木河川係までご相談ください。
【別表-許可申請書】をご覧ください。
宇部市が管理する道路に車の乗り入れができるようにするため、歩道を切り下げたり、ガードレールや安全施設等の撤去を行うときは、道路工事施行承認申請書を提出し、事前に承認を受けなければなりません。
なお、申請書提出後、承認されるまでに、書類審査に1~2週間程度かかりますので、お急ぎのかたは早めに申請してください。また、工事の内容等によっては承認できない場合がありますので、工事の詳細については事前に道路整備課道路政策係(管理担当)にご相談ください。
必要書類を添えて道路整備課道路政策係(管理担当)まで申請してください。道路工事施行承認申請書は窓口で配布しておりますが、下記よりダウンロードすることもできます。なお、従来の申請書を国の申請書様式に合わせて変更しましたのでご注意ください。
宇部市が管理する道路や河川、法定外公共物(里道、水路等)について、宅地への出入りのため、歩車道境界ブロック撤去を行う場合などに必要な加工承認申請が平成26年度より有料(手数料徴収)になりました。
宇部市が管理する道路で、工事等のためやむを得ず通行制限を行おうとするときは、通行制限(禁止)申請書を提出し、事前に承認を受けなければなりません。
なお、申請書提出後、承認されるまでに、書類審査に1~2週間程度かかりますので、お急ぎのかたは早めに申請してください。また、制限内容によっては承認できない場合がありますので、詳細については事前に道路整備課道路政策係(管理担当)にご相談ください。
必要書類を添えて道路整備課道路政策係(管理担当)まで申請してください。通行制限(禁止)申請書は窓口で配布しておりますが、下記よりダウンロードすることもできます。
道路が市道認定されているかどうか確認したいときは、下記バナーのリンク先で道路情報をご覧いただくか、道路整備課にて「宇部市認定路線網図」を閲覧して確認することができます。また、市道の幅員や構造等を確認したいときは、道路整備課にて「道路台帳」を閲覧して確認することができます。
市道の証明及び幅員証明については、申請が必要です。なお、幅員証明については、道路運送法に規定する旅客自動車運送事業の許可申請及び貨物自動車運送事業法に規定する貨物自動車運送事業の許可申請に添付書類として必要な場合に限り、「幅員証明書」を発行しています。
市道証明願(PDF:44KB)
市道証明願(Word:28KB)
道路幅員証明願(PDF:63KB)/道路幅員証明願(Word:34KB)
道路の占用や加工等により道路を工事する場合や道路に隣接する土地の工事等のために道路を使用する場合等は、道路占用許可や道路工事施行承認の手続きとは別に、警察署長の許可を受けなければなりません。
道路の使用にあたっては、事前に使用される道路の管理者と使用方法や通行制限について協議した上で、所轄の警察署に道路使用許可申請書を提出して許可を受けることになります。
詳しくは、宇部警察署交通総務課交通規制係(電話:0836-22-0110)までご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。