野外彫刻・アートによるまちづくり活性化プラン
2018年度に開催した「彫刻創造交流発信プロジェクト基本構想(仮称)」ワークショップの内容を取りまとめた「野外彫刻・アートによるまちづくり活性化プラン」を作成しました。
-
野外彫刻・アートによるまちづくり活性化プラン1 (PDF 4.4MB)
-
野外彫刻・アートによるまちづくり活性化プラン2 (PDF 5.7MB)
-
野外彫刻・アートによるまちづくり活性化プラン3 (PDF 2.9MB)
-
野外彫刻・アートによるまちづくり活性化プラン4 (PDF 8.3MB)
-
野外彫刻・アートによるまちづくり活性化プラン5 (PDF 1.2MB)
-
野外彫刻・アートによるまちづくり活性化プラン6 (PDF 6.9MB)
-
野外彫刻・アートによるまちづくり活性化プラン7 (PDF 2.7MB)
-
野外彫刻・アートによるまちづくり活性化プラン8 (PDF 4.3MB)
UBEビエンナーレホームページでも公開しています。(3分割)
彫刻創造交流発信プロジェクト基本構想(仮称)に係る市民ワークショップ
宇部市市制100周年に向け、宇部市の彫刻設置計画や彫刻に関わる事業、関係施設等の今後のあり方について、広く市民の意見を求めるため、市民ワークショップを開催します。
日程・テーマ
ワークショップの日程・テーマは以下のとおりです。
コーディネーター:藤原 徹平(建築家、横浜国立大学大学院Y-GSA准教授)
第1回ワークショップ
2018年12月2日(日曜日)13時30分~15時30分
テーマ:UBEビエンナーレの財産をどうやって未来に活かすのか?
シンポジウム+ワークショップ
内容:ワールドカフェ形式で2つのテーマについてワークショップを開催しました。
-
概要 (PDF 157.8KB)
-
テーマ1(「愛される彫刻とは何か?」) (PDF 84.7KB)
-
テーマ2(「彫刻と宇部の街は、どんなところにどんな風につながっていったらよいか?」) (PDF 117.7KB)
第2回ワークショップ
2019年1月13日(日曜日)13時30分~17時(予定)
※変更になりました
テーマ:彫刻創造交流プロジェクトオープンディスカッション
ときわ公園、中心市街地を対象にプロジェクトを考える
開催場所:総合福祉会館4階大ホール
※変更になりました
第3回ワークショップ
2019年2月10日(日曜日)13時30分~15時30分
テーマ:彫刻創造交流プロジェクトオープンディスカッション
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
観光スポーツ文化部 文化振興課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 文化の振興、文化団体活動の推進、宇部市文化振興まちづくり審議会、文化施設に関すること
電話番号:0836-34-8616 ファクス番号:0836-22-6083 - UBEビエンナーレ、彫刻に関する企画展、ワークショップの開催、市内への彫刻設置及び維持管理、彫刻教育の推進に関すること
電話番号:0836-34-8562 ファクス番号:0836-22-6083