市民課の窓口混雑状況
曜日や時間帯によって、市民課窓口は混雑が予想されます。待ち時間を少しでも短くしていただくために、例年の状況を目安にした窓口混雑状況をお知らせします。
業務の迅速化に努めておりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、混雑している時間帯において、比較的作成に時間を要する証明(大量なもの、古い時代のもの、複雑なものなど)については、混雑していない時間帯でのお渡しをお願いする場合がございます。ご協力をお願いいたします。
臨時の休日窓口での申請
市民課では例年、3月の終わりと4月の初めの休日に、臨時の窓口を開設しています。住所の異動、証明書の発行等を受付けます。
臨時の休日窓口
令和4年3月27日(日曜日)、令和4年4月3日(日曜日)
午前9時~午後1時
※住民異動の受付は12時まで
※詳しい内容につきましては、下記リンク先をご覧ください
曜日別時間帯別の混雑状況
予想される混雑状況に応じ、4段階にわけて表示してます。
- ★★★・・・大変混雑します
- ★★・・・混雑します
- ★・・・少し混雑します
- なし・・・比較的空いています
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
8時30分~10時 | ★★ | ||||
10時~11時 | ★★★ | ★ | ★ | ★★ | |
11時~12時 | ★★★ | ★ | ★★ | ★★ | ★★★ |
12時~13時 | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
13時~14時 | ★★★ | ★★ | ★★ | ★ | ★★★ |
14時~15時 | ★★★ | ★ | ★★ | ★ | ★★ |
15時~16時 | ★★ | ★ | ★★ | ||
16時~17時15分 | ★ | ★ |
- ※月曜日はほぼ、窓口の受付開始から混雑が発生し、10時から13時まで大変混雑する傾向があります。また、金曜日は月曜ほど混雑しないものの、混雑状態が長く続く傾向があります。火曜日から木曜日は比較的空いている時間帯があります。
- ※例年の状況を目安にしたものですので、当日の天候や時間帯及びお客様の申請内容等により混雑状況が変わる場合もありますので、ご了承ください。
夜間延長窓口の利用
市民課では、毎週木曜日(祝日は除く)の17時15分から19時まで、窓口時間を延長して申請の受付をしています。日中なかなか来庁できない場合は、夜間延長窓口をご利用ください。
※詳しい内容につきましては、下記リンク先をご覧ください。
混雑の予想される時期
※3月下旬から4月上旬にかけては、一年を通じて最も混雑が予想されますので余裕をもってお越しください。
その他にも以下の時期は混雑が予想されます。
- ゴールデンウィーク明け
- 民間企業の長期休暇時期(8月8日から20日頃まで、1月4日から9日頃まで)
- 月曜日及び休日・祝日明け
- 婚姻届が多い日(7月7日、11月22日など)
混雑をなるべく避けて手続をするには
市民センター(支所)の利用
以下の市民センターおよび、北部総合支所の市民生活課では、住民異動や戸籍届出など市民課窓口と同等の手続ができます。
※リンク先に施設の案内および地図等の情報があります。
ふれあいセンター(出張所)の利用
市内16のふれあいセンターでも、住民票の写しや印鑑登録証明書及び戸籍謄本(抄本)等の証明書の発行が可能です。お近くのふれあいセンターをご利用ください。
※詳しい内容につきましては、下記リンク先をご覧ください。
各種証明書のコンビニ交付サービス(コンビニ交付)の利用
マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの宇部市民は、宇部市が発行する5種類の証明書を全国のコンビニエンスストア等で受け取れますのでご利用ください。
※詳しい内容につきましては、下記リンク先をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 住所異動、印鑑登録、外国人住民の方の手続き、住居表示の届出に関すること
電話番号:0836-34-8238 ファクス番号:0836-22-6017 - マイナンバーカード(個人番号カード)の交付等に関すること
電話番号:0836-34-8264 ファクス番号:0836-22-6017 - 住民票・印鑑証明・戸籍謄本等の証明書発行、自動車臨時運行許可、船員事務に関すること
電話番号:0836-34-8243 ファクス番号:0836-22-6017 - 戸籍届出、旅券事務に関すること
電話番号:0836-34-8237 ファクス番号:0836-22-6017 - 庁舎案内、おくやみ(死亡時の手続き)に関すること
電話番号:0836-34-8278 ファクス番号:0836-22-6017