住民基本台帳カードをお持ちの方へ

ウェブ番号1001634  更新日 2023年4月6日

印刷大きな文字で印刷

社会保障・税番号(マイナンバー)制度の導入に伴い、平成27年12月28日(月曜日)で住民基本台帳カード(以下「住基カード」)の発行・交付が終了しました。

平成28年1月からは、申請に基づくマイナンバーカードの交付が始まっておりますが、現在お持ちの住基カードは、有効期限まで引き続き使用することができます。

ただし、住基カードとマイナンバーカードの重複所持はできないため、住基カードをお持ちの方がマイナンバーカードを取得した場合は、その時点で、住基カードは廃止・回収することになります。

公的個人認証サービス(電子証明書)をご利用の方へ

住基カードに搭載しているe-Tax等に使用する公的個人認証サービス(電子証明書)の有効期間は、原則として証明書発行から3年間です。(住基カードの有効期間と異なりますのでご注意ください。)

平成28年1月以降も、現在利用されている電子証明書は、有効期限まで引き続き利用できます。

  • 平成28年1月以降に住基カードの電子証明書の有効期限が切れた後、同様のサービスを継続利用したい場合は、マイナンバーカードに切り替える必要があります。
  • 住基カードからマイナンバーカードに切り替えた場合、住基カードからの移行ではなく、新たに電子証明書を取得することになります。
  • マイナンバーカードは、交付申請からカード受取りまで約2か月かかります。確定申告を控えている時期に有効期間の満了日を迎える方は、ご注意願います。
  • 住基カードに搭載される電子証明書の更新は、平成27年12月22日(火曜日)で終了しました。

住民基本台帳カードとマイナンバーカード(個人番号カード)の比較

住民基本台帳カード

発行手数料
500円
有効期間
原則、発行日から10年間
電子証明書の有効期間
原則、発行日から3年間

マイナンバーカード

発行手数料
初回発行無料
有効期間
原則、発行日から10回目の誕生日まで
※20歳未満の方は、原則、発行日から5回目の誕生日まで
電子証明書の有効期間
原則、発行日から5回目の誕生日まで

問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル

「通知カード」「マイナンバーカード」に関することや、その他マイナンバー制度に関する問い合わせ

  • 電話:0120-95-0178(無料)
  • 一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合
    • マイナンバー制度に関すること 電話:050-3816-9405(有料)
    • 「通知カード」「マイナンバーカード」に関すること 電話:050-3818-1250(有料)
  • 外国語対応窓口(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語)
    • マイナンバー制度に関すること 電話:0120-0178-26(無料)
    • 「通知カード」「マイナンバーカード」に関すること 電話:0120-0178-27(無料)
  • 受付時間
    • 平日 9時30分~20時
    • 土曜日・日曜日・祝日 9時30分~17時30分
    • ※年末年始(12月29日~1月3日)を除く。

宇部市マイナンバーカード推進課 通知カード・マイナンバーカード専用ダイヤル

宇部市における通知カード・マイナンバーカードの受け取り等に関するお問い合わせ

電話:0836-34-8264

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 マイナンバーカード推進課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • マイナンバーカード(個人番号カード)の交付等に関すること
    電話番号:0836-34-8264 ファクス番号:0836-22-6017

市民環境部 マイナンバーカード推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。