クラウドファンディング「動物と共生するまちづくりプロジェクト」

ウェブ番号1010742  更新日 2023年2月6日

印刷大きな文字で印刷

令和4年度の募集は終了しました。

目標金額達成と寄附のお礼

このたびは、「動物と共生するまちづくりプロジェクト2022」へのご寄附をいただき、誠にありがとうございました。
皆さまのご支援により、本年も目標金額を達成することができました。
(ご寄附いただいた金額 4,015,526円)
ご賛同いただきました皆さまに、心より感謝申し上げます。

皆さまからいただいたご寄附は、市内に生息する飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等の助成金として活用させていただきます。
令和4年度(12月末まで)の実績としては、動物愛護団体(12団体)にて雄猫68匹、雌猫89匹の不妊・去勢手術や保護した猫の治療等を行い、1,385,000円を助成しています。
そのほか、自治会(5地区)にて雄猫8匹及び雌猫11匹、個人(65件)にて雄猫55匹及び雌猫72匹の不妊・去勢手術を行い、それぞれ71,000円、745,000円を助成しています。

今後も、本市としては、人と動物との共生社会の実現を図るため動物愛護活動を支援してまいりますので、引き続き、動物愛護施策へのご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

事業の目的

宇部市には、繁殖してしまった飼い主のいない猫の殺処分を少しでも減らそうと動物を保護し、里親探しを行っている動物愛護団体があります。
殺処分ゼロを目指す宇部市は、市内で活動している動物愛護団体との連携を強め、官民一体での活動を行うとともに、動物愛護団体の活動をさらに広げていくための支援をしています。
本事業は、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費や譲渡会、啓発セミナー等の開催経費の一部負担等、市内の動物愛護団体の育成と活動支援を目的とします。

募集期間

令和4年9月1日(木曜日)~令和4年12月31日(土曜日)

目標寄付額

4,000,000円

申込方法

動物と共生するまちづくりプロジェクトにアクセスして、寄付するプロジェクトや金額、支払方法等を選択します。

また、現金の場合は環境政策課で受付します。

  • ※寄附金の取り扱い:本市への寄附金として取り扱い、寄附金控除の対象となります。
  • ※寄附金の合計額が目標金額を超えた場合は、当該プロジェクトの経費に充当します。
  • ※サイト運営会社は、株式会社トラストバンクです。

参考

クラウドファンディングとは

群衆(クラウド)と資金(ファンディング)を組み合わせた言葉で、インターネットを利用して、プロジェクトの財源確保のために市内外から幅広く資金を調達する方法です。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 環境政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 環境基本計画の推進、環境保全思想の普及及び啓発、国際環境協力、地球温暖化対策の推進、環境マネジメントシステムの推進に関すること
    電話番号:0836-34-8245 ファクス番号:0836-22-6016
  • 環境審議会、自然環境の保全、公害対策の企画立案及び実施、公害に係る各種調査及び公表、環境保全協定、建築物等に係る環境保全対策の指導、公害に係る苦情の処理に関すること
    電話番号:0836-34-8248 ファクス番号:0836-22-6016
  • 市営墓地、墓地等の経営許可、宇部市火葬場、犬・猫の飼育、衛生害虫、飲用井戸に関すること
    電話番号:0836-34-8251 ファクス番号:0836-22-6016

市民環境部 環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。