鵜の島(地域情報)
地域からのお知らせ
- 三世代交流「ミニ門松を作ろう!」開催
- 三世代交流「輪飾り作り教室」開催
- 鵜の島地区「秋まつり・作品展」開催しました
- 鵜の島地区で「うのしまっ子 熱闘 鵜のリンピック」開催
- ちびっこ広場~水あそび~
- 鵜の島地区で「パブリックビューイング」開催
- うのしま元気ラジオ体操、元気に続けています!
- レノファ山口の皆さんが、ラジオ体操と美術館に来られました!
- 「JAL折り紙ヒコーキに夢を乗せて&全集中!! 鬼もコロナもぶっとばせ!」
- ちびっこ広場~歯のおはなし~
- 三世代交流「輪飾り作り教室」を開催しました
- うのしま美術館を開催しました(令和2年11月8日~11月12日)
- うのしま再発見!三世代交流 健康 鵜(ウ)オークラリー! 開催(令和2年9月27日)
- 鵜ノ島小学校の花壇を花いっぱいにしました(令和2年7月3日)
地域の情報
鵜の島ふれあいセンター
地域の活動拠点として、様々な活動、教室・講座が開催されています。
鵜の島地区コミュニティ推進協議会
地域の運営を担う組織です。
地域計画
地域計画とは、地域の将来を見据えた地域活動の基本となる計画です。
地域広報誌
地域が発行する広報誌です。
-
地域広報誌 令和4年4月号 (PDF 3.4MB)
-
地域広報誌 令和4年5月号 (PDF 385.8KB)
-
地域広報誌 令和3年6月号 (PDF 1.5MB)
-
地域広報誌 令和3年7月号 (PDF 1.6MB)
-
地域広報誌 令和3年8月号 (PDF 1006.8KB)
-
地域広報誌 令和3年9月号 (PDF 1.1MB)
-
地域広報誌 令和3年10月号 (PDF 1.2MB)
-
地域広報誌 令和3年11月号 (PDF 1.1MB)
-
地域広報誌 令和3年12月号 (PDF 1.1MB)
-
地域広報誌 令和4年1月号 (PDF 1.0MB)
-
地域広報誌 令和4年2月号 (PDF 2.5MB)
-
地域広報誌 令和4年3月号 (PDF 2.5MB)
地域の概要
鵜の島地区は宇部市の中央南端部にあり、南は瀬戸内海に面した港湾、工場群地域、西は藤山地区に接し、東は宇部市の中心部である新川地区、北は小羽山地区に接しており、地区の面積は2,33キロ平方メートル となっています。
「鵜の島」という名称ですが、その昔、現在のふれあいセンター周辺が入海で、その中央部に浮かぶ小島がありました。そこは、鵜が羽を休める場所であったことから、「鵜の島」と名がついたとの言われがあります。さらに周辺の地名も「浜」や「小松原」といった海岸を連想させる地名が多くつけられています。
当地域は、石炭の積出し港のあった新川地区と漁業で栄えていた藤曲地域との往来を結ぶ通過点ということもあり、国道190号線、産業道路、国鉄宇部線(現在のJR宇部線)の発展とともに成長してきました。
現在では地域の人口は減少傾向にありますが、先人が培ってきた伝統文化や歴史などを軸に、さまざまな人々が交流できるような行事等を積極的に実施しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動課 地域支援係
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目1番10号
- 中南部地域・保健福祉支援チームに関すること
※中南部:恩田・岬・見初・神原・琴芝・新川・鵜の島・藤山・小羽山地区
電話:0836-34-8270 ファクス番号:0836-34-8269