グリーンスローモビリティ実証運行
本市は、国土交通省からグリーンスローモビリティの活用検討に向けた実証調査支援事業の実証調査地域に選定されました。
今回の実証運行により、住民の利便性や公共交通への関心度などを検証し、まちづくりと交通政策を一体化させた「交通まちづくり」を加速化させ、「多極ネットワーク型コンパクトシティ」の実現を進めます。
新たなモビリティとして注目されているグリーンスローモビリティを、この機会に買い物や通院などで是非ご利用ください。
※グリーンスローモビリティとは
電動で、時速20km未満で公道を走る4人乗り以上のモビリティ。環境への負荷が少なく、狭い路地も通行が可能で、高齢者の移動手段の確保や観光客の周遊に資する新たなモビリティとして期待されている。(通称:グリスロ)
運行期間
令和元年10月31日(木曜日)~11月12日(火曜日)
- ※実証運行は終了しました。
- ※11月3日(日曜日)は「宇部まつり」のため運休
運行車両
株式会社シンクトゥギャザー社製「eCOM-8」:1台
乗車定員
10人
- ※実証運行では運転員1人と調査員1人が乗車します
- ※定員に達した場合は、ご乗車できません
最高速度
19km/h
運賃
無料
※ご利用される方は、アンケートのご協力をお願いします。
運行ダイヤ
運行ルート・乗降場所
約5.8km/周
各乗降場所には、下図のような看板があります。
<例:トキスマ>
その他
「うべバスナビ」で走行中の位置情報や乗降場所の位置が確認できます。
※グリーンスローモビリティ専用のページがあります。
実証調査の結果について
今回の実証調査では、12日間(72便)の運行で延べ355人(1便あたり約4.9人)にご利用いただき、そのうち239人からアンケートにご協力をいただきました。
アンケート調査結果の概要(抜粋)
グリーンスローモビリティの満足度
- 「満足」「どちらかといえば満足」合わせて 85.8%
グリーンスローモビリティの必要性
- 「必要」「将来的には必要」合わせて 79.9%
- 「運行内容を見直せば必要」 10.0%
本格運行された場合、有料でも利用するか
- 「有料でも利用する」 50.6%
有料運行の場合の利用頻度
- 「毎日」「週2~3回」「週1回」合わせて 49.4%
主な意見
- 安全性が高い
- 狭い路地が通れて目的地に行くのに便利
- 景色が楽しめたり人との交流の場になる
- 早く実用化してほしい
- 風が強い日などは寒い
- 色々なルートを作ると便利
実証調査結果詳細
-
令和元年度グリスロ実証調査報告書 (PDF 1.6MB)
-
【参考資料】運行日誌 (PDF 1.4MB)
-
【別紙1】グリスロ実証調査アンケート結果 (PDF 440.2KB)
-
【別紙2】グリスロ実証調査アンケート結果(70歳以上Ver) (PDF 403.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 都市計画課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 都市計画、景観、住居表示に関すること
電話番号:0836-34-8465 ファクス番号:0836-22-6049 - 駅周辺自転車駐輪場、土地区画整理に関すること
電話番号:0836-34-8470 ファクス番号:0836-22-6049 - 交通運輸に係る施策の企画立案及び調整、コミュニティ交通及び代替バスの運行に関すること
電話番号:0836-34-8831 ファクス番号:0836-22-6049