宇部市は地球温暖化防止に関する国民運動「COOL CHOICE(クールチョイス)」に賛同します
2015年にパリで開催された気候変動枠組条約国会議(COP21)において、すべての国が参加する形で2020年以降の温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」が採択されました。
世界共通の目標として、世界の平均気温上昇を2度未満にする(さらに1.5度に抑える努力をする)こと、今世紀後半に温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることが打ち出されました。
日本は「2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減する。」という目標を掲げています。
政府は、この目標を達成するため、平成27年7月から平成42年(2030年)まで継続実施される地球温暖化対策のための新たな国民運動「COOL CHOICE 未来のために、いま選ぼう。」を展開しています。
「COOL CHOICE(クールチョイス)」とは
世界に先駆けて低炭素社会を構築するために、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の「製品」「サービス」「行動」など、政府・産業界・労働界・自治体・NPO等が一致団結して、地球温暖化対策を推進していくうえでのあらゆるCOOLな(賢い)CHOICE(選択)を促すための国民運動です。
「COOL(賢い) CHOICE(選択)」な取り組みとは
例えば
- エコカーを買う、エコ住宅を建てる、エコ家電にするという「選択」
- 高効率な照明に替える、公共交通を利用するという「選択」
- クールビズ、ウォームビズを実践するという「選択」
- 低炭素なアクションを習慣的に実践するというライフスタイルの「選択」
宇部市は「COOL CHOICE」に賛同します
宇部市役所も地球温暖化対策として「宇部市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を策定し、すべての事務事業に起因する温室効果ガスの排出削減に取り組んでいます。
今回の賛同により、宇部市役所は以下の取り組みを進めていきます。
- 「COOL CHOICE」に賛同し、市民が家庭で楽しく実践できるよう取り組みを強化します。
- 「COOL CHOICE」の統一ロゴマークの活用を促し、取り組みの普及・啓発に努めます。
- 「COOL CHOICE」への参加促進の呼びかけを行います。
皆様も、ぜひ「COOL CHOICE」に御参加ください。
宇部市長 久保田 后子
関連事業
COOL CHOICE シンポジウム in 宇部市
COOL CHOICE普及啓発
- 省エネ相談窓口開設及び街頭キャンペーン
- ごきげん未来フェスタ2017
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 環境政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 環境基本計画の推進、環境保全思想の普及及び啓発、国際環境協力、地球温暖化対策の推進、環境マネジメントシステムの推進に関すること
電話番号:0836-34-8245 ファクス番号:0836-22-6016 - 環境審議会、自然環境の保全、公害対策の企画立案及び実施、公害に係る各種調査及び公表、環境保全協定、建築物等に係る環境保全対策の指導、公害に係る苦情の処理に関すること
電話番号:0836-34-8248 ファクス番号:0836-22-6016 - 市営墓地、墓地等の経営許可、宇部市火葬場、犬・猫の飼育、衛生害虫、飲用井戸に関すること
電話番号:0836-34-8251 ファクス番号:0836-22-6016