トップ > 暮らし・安心 > 防災・国民保護 > 宇部市緊急避難場所及び避難所 > 避難所等における新型コロナウイルス感染症対策について
ここから本文です。
更新日:2020年9月6日
更新履歴
新型コロナウイルス感染症の収束の目途がたたないなか、緊急避難場所や避難所(以下「避難所等」という。)においても「3密を防ぐ」などの新たな生活様式を踏まえた新型コロナウイルス感染症対策が必要となります。
避難所の「3密」対策では
3密対策以外にも、宇部市では、避難所等を開設するにあたり、以下のような新型コロナウイルス感染症対策に取り組みます。
市民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
感染症に留意した避難所等の運営の注意事項をまとめた「宇部市避難所等の運営における感染症対策マニュアル」を作成しました。
このマニュアルには、避難所等の運営を行う市の避難拠点要員や自主防災会が注意すべき事項だけではなく、避難者が守るべきルールも定めており、市民の皆様に知っておいていただきたい内容となっています。
6月17日(水曜日)、19日(金曜日)に、災害が発生した場合に、避難所等の開設・運営といった災害対応業務を行う避難拠点要員を対象に、「宇部市避難所等の運営における感染症対策マニュアル」の説明会を行い、212人の避難拠点要員が出席しました。
これまでの避難所運営とは異なる、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に重点を置いた避難所運営について、「避難所等の設営」では、施設のレイアウトや受付方法、災害備蓄品に関する説明、また「避難所等の運営」では、感染症対策のポイントを説明しました。
避難拠点要員からは、避難所で体調不良者が発生した場合の対応方法などについて質問がありました。
6月11日に山口県も梅雨入りし、災害が起きやすい出水期を迎えました。
このマニュアルに沿って、各地区において避難拠点要員(市職員)と自主防災会等による避難所運営の模擬訓練を行いますので、住民の皆さんも地元のふれあいセンターで体験してみてください。
日程等は決まり次第ホームページ等でお知らせします。
地区 | 日時 | 場所 |
---|---|---|
東岐波 |
6月26日(金曜日) 17時~18時 |
東岐波ふれあいセンター |
西岐波 |
7月2日(木曜日) 8時40分~9時40分 |
西岐波ふれあいセンター |
常盤 |
6月26日(金曜日) 13時30分~14時30分 |
常盤ふれあいセンター |
恩田 |
6月29日(月曜日) 13時30分~14時 |
恩田ふれあいセンター |
岬 |
6月29日(月曜日) 15時~16時 |
岬ふれあいセンター |
見初 |
6月23日(火曜日) 13時30分~16時 |
見初ふれあいセンター |
神原 |
7月1日(水曜日) 15時30分~16時30分 |
神原ふれあいセンター |
琴芝 |
6月23日(火曜日) 9時~10時 |
琴芝ふれあいセンター |
上宇部 |
6月30日(火曜日) 13時30分~14時30分 |
上宇部ふれあいセンター |
川上 |
6月25日(木曜日) 9時~10時 |
川上ふれあいセンター |
小羽山 | 7月1日(水曜日) 8時30分~9時30分 |
小羽山ふれあいセンター |
新川 | 6月21日(日曜日) 9時~10時30分 |
新川ふれあいセンター |
鵜の島 |
6月24日(水曜日) 13時30分~14時30分 |
鵜の島ふれあいセンター |
藤山 |
7月30日(木曜日) 18時30分~19時30分 |
藤山ふれあいセンター |
原 |
6月26日(金曜日) 16時~17時 |
原ふれあいセンター |
厚南 |
7月1日(水曜日) 15時~16時 |
隣保館厚南会館 |
西宇部 |
6月24日(水曜日) 16時30分~17時30分 |
西宇部ふれあいセンター |
黒石 |
7月2日(木曜日) 13時30分~14時30分 |
黒石ふれあいセンター |
厚東 |
6月29日(月曜日) 9時~10時 |
厚東ふれあいセンター |
二俣瀬 |
6月24日(水曜日) 14時30分~15時30分 |
二俣瀬ふれあいセンター |
小野 |
7月6日(月曜日) 16時~17時 |
小野ふれあいセンター |
船木 |
7月26日(日曜日) 9時~10時 |
船木ふれあいセンター |
万倉 |
6月24日(水曜日) 14時~15時 |
万倉ふれあいセンター |
吉部 |
6月29日(金曜日) 15時~16時 |
吉部ふれあいセンター |
宇部市総合防災訓練(新川地区)の様子
大雨災害等がお住まいの地域に迫った場合には、迷わず避難行動をとる必要があります。
避難の際には、以下の項目に注意して新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご協力をお願いします。
従来の食料品等の備蓄品に加え、感染症予防に役立つ備蓄品を「感染症対策グッズ」としてすべての避難所等に配置します。
![]() 段ボールベッド |
![]() 段ボール間仕切り |
新型コロナウイルス感染症が流行する中、災害が発生し、避難所等を開設する場合、避難所等で3密(密閉・密集・密接)が生じ、そこで感染が拡大する可能性があります。
避難所等の過密状態を防ぐため、一人当たりの必要面積を従来の2平方メートルから4平方メートルに見直しました。
これにより、避難所等の受入人数が減少し、現在の避難所等だけでは、対応することが困難となることが想定されるため、特に個室対応が必要な障害者や高齢者、妊産婦、体調不良者などの要配慮者の方々については、従来の避難所等に加え、民間施設など、新たな避難先の確保を進めています。
その一環として、このたび、市と宇部市旅館ホテル生活衛生同業組合(作村良一組合長)との間で、「災害時等における宿泊施設等の提供に係る協定」を締結しました。民間宿泊施設の利用者と避難先の施設については、避難者の状況をみて市が選定させていただきます。
今後も引き続き、市民の皆さんが安心して避難できる避難所運営に取り組んでいきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。