子育てに関するオンライン相談
新型コロナウィルス感染症の影響で外出を自粛している妊婦や子育て世帯のためのオンライン相談窓口を設置しました。ご自宅などから、お持ちのスマートフォンやパソコンを利用したオンライン相談が可能です。
事前予約が必要です。
相談希望日の2日前(土曜日・日曜日・祝日は除く)の13時までに電子申請で予約してください。
オンライン相談とは
オンライン会議アプリ「Cisco Webex Meetings」を利用して、自宅等とインターネットを通して映像、音声のやり取りが行える仕組みで、お互いの顔が見えるため、窓口での相談と変わらない状況で、安心して利用できます。
相談できる内容
- 妊娠・出産・育児に関する相談
- 保育園の入所、保育サービス等に関する相談
- ひとり親家庭等の相談
離婚、未婚、死別に関する相談、子育て、就業、養育費確保など - 児童扶養手当の手続きに関すること
新規申請時の面談など
相談できる内容
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
9時から16時(開始時間)
各回30分程度まで
※相談希望日の2日前(土曜日・日曜日・祝日は除く)の13時までに予約が必要です。
オンライン相談に必要な準備等
準備するもの
オンライン相談を行うには以下の準備が必要です。
- スマートフォン又はカメラ付のパソコン
- インターネット接続環境(Wi-Fi環境推奨)
- メールアドレス
メールで相談日時をお知らせしますので、迷惑メール設定を事前に確認してください。
「@webex.com」及び「@city.ube.yamaguchi.jp」のアドレスからメールをお送りします。
オンライン会議アプリ「Cisco Webex Meetings」の取得
以下のページからダウンロードしてください。無料で利用できます。
オンライン相談利用の流れ
- 電子申請で相談日予約
相談希望日の2日前(土日祝日は除く)の13時までに予約してください。
氏名、住所、電話番号、メールアドレス、相談内容、希望日時(第3希望まで)を入力し申し込んでください。 - 相談日時確定のお知らせ
電子申請時に登録したメールアドレスに相談日時、参加用URLが届きます。- ※いずれの相談希望日も予約状況に空きがない場合は、再度日程を調整します。
- ※相談日時に都合が悪くなった場合は電話連絡等をお願いします。
- オンライン会議アプリの準備
事前に使用機器、オンライン会議アプリのインストール、通信状態を確認してください。 - 相談の実施
時間になりましたら、参加用URLから参加してください。
アプリの使用方法
Cisco Webex Meetingsホームページでご確認ください。
注意事項
- 「Cisco Webex Meetings」の利用は無料ですが、通信料は自己負担となります。
有線接続やWi-Fi環境をお勧めします。 - プライバシーの保護に配慮して1対1での利用となります。
- マイク付きイヤフォン(ヘッドセット)の使用を推奨します。
- カメラはONにしてご利用ください。
- オンライン相談の様子を録音・録画することは禁止します。
- 参加用URL、ミーティング番号、パスワードは第3者に提供しないでください。
問い合わせ先
こども支援課 母子保健係
妊娠・出産・育児に関する相談
電話番号
0836-31-1732
受付時間
平日8時30分から17時15分まで
保育幼稚園課 保育係
保育園の入所、保育サービス等に関する相談
電話番号
0836-34-8328
受付時間
平日8時30分から17時15分まで(毎週木曜日は19時まで)
こども政策課 子育て推進係
ひとり親家庭等の相談、児童扶養手当の手続きに関する相談
電話番号
0836-34-8331
受付時間
平日8時30分から17時15分まで(毎週木曜日は19時まで)