新型コロナウイルス感染症拡大防止のための児童手当・医療費助成等の手続き(来庁不要・混雑緩和)

ウェブ番号1001678  更新日 2021年3月10日

印刷大きな文字で印刷

来庁せずにできる手続き・期限を延長する手続きがあります

児童手当や乳幼児・子ども医療費助成は「郵送」や「電子申請」で手続きできます。

また、新型コロナウイルス感染防止のため外出を控えるなどの理由から手続きが遅れる場合は、特例により、やむをえない理由がやんだ後15日以内に申請することで、定められた期限内に申請があったものとして手当・助成が受けられます。

その他の制度(児童扶養手当、特別児童扶養手当、ひとり親家庭医療など)についても同様に特例が適用されます。

詳しくは電話等でお問い合わせください。

郵送申請(来庁不要)

各制度のページから申請書様式をダウンロードし、記入・押印、添付書類を同封のうえ子育て支援課宛に郵送してください。ダウンロードできる環境がない場合は郵送しますので、ご連絡ください。

電子申請(来庁不要)

一部手続きは、マイナンバーカードとICカードリーダライタ又は対応するスマートフォンが必要です。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 こども政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 子どもの育成・支援、子どもの貧困対策、ファミリー・サポート・センター、子育てサークル、子育て支援拠点施設、赤ちゃんの駅
    電話番号:0836-34-8566 ファクス番号:0836-22-6008
  • 児童手当に関すること、乳幼児・子ども・ひとり親家庭の医療費助成制度に関すること、未熟児養育医療に関すること、妊婦・子ども応援助成金に関すること、病児・病後児保育に関すること
    電話番号:0836-34-8330 ファクス番号:0836-22-6051
  • 児童扶養手当に関すること、特別児童扶養手当に関すること、養育費確保のサポート事業に関すること、母子・父子・寡婦福祉に関すること、ひとり親家庭自立支援に関すること
    電話:0836-34-8331 ファクス番号:0836-22-6051

こども未来部 こども政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。