新型コロナワクチン接種

ウェブ番号1011223 

印刷大きな文字で印刷

重要なお知らせ(令和5年3月14日付け)

  • 令和5年度の接種について、お知らせを掲載しました。
  • 5歳~11歳を対象とした追加接種のワクチンとして、オミクロン株対応小児用ファイザー2価ワクチンが承認されました。3月8日から接種を開始しています。
  • <個別接種>オミクロン株対応ファイザーの予約枠に空きがあります。

【場所】名和田内科(居能町三丁目1-5) 

【予約先】電話:0836-21-2496(予約受付時間:診療時間中)

【接種日】3月24日、25日

【実施時間】金曜日:10時00分~12時00分・15時00分~17時00分

 土曜日:10時00分~12時00分

【対象者】3~5回目の接種券が届いている16歳以上の方

【定員】100人 ※定員に達し次第、予約受付を終了します。

令和5年度の新型コロナワクチン接種

新型コロナワクチンを無料で接種できる期間が、令和6年3月末まで延長されました。令和5年度の接種の詳細は、下記リンク先をご覧ください。

令和4年秋開始接種

12歳以上の人を対象とした接種券の使用期限は、5月7日までです。

令和4年秋開始接種は、オミクロン株対応ワクチン(ファイザー2価・モデルナ2価)または組換えタンパクワクチン(ノババックス)を1人1回追加接種できる制度です。

接種期間

12歳以上:令和5年5月7日まで

5歳~11歳:令和5年8月まで(基礎疾患等がある場合は、令和5年5月7日まで)

※5歳~11歳の追加接種は、3月8日からオミクロン株に対応した小児用ファイザー2価ワクチンが開始されたため、接種期間が8月まで延長されました。基礎疾患等があるお子様は、5月8日以降も引き続き令和5年春開始接種の対象として接種できます。

接種間隔

12歳以上

オミクロン株対応ワクチン:前回接種後3か月

ノババックス:前回接種後6か月

5歳~11歳

オミクロン株対応ワクチン:前回接種後3か月 (※接種間隔が短縮されました。)

ワクチンの種類

12歳以上

オミクロン株対応ワクチン:ファイザー2価・モデルナ2価

組換えタンパクワクチン:ノババックス(従来株対応)

5歳~11歳

オミクロン株対応ワクチン:小児用ファイザー2価

※間違い接種を防ぐため、予約時に必ず年齢をお伝えください。

各ワクチンの詳細は、下記のリンク先をご覧ください。

接種方法

個別接種

接種券に同封している実施医療機関一覧でご確認の上、かかりつけ医またはお近くの医療機関へご予約ください。これまで集団接種会場で接種された方も、医療機関で接種が可能です。

実施医療機関は、一時的に接種を休止していることがあります。詳細は以下のリンク先をご覧ください。

集団接種

集団接種は終了しました。

接種券発送時期

詳細は、下記リンク先をご覧ください。

初回接種(1・2回目接種)

令和5年度も引き続き無料で接種できます

生後6か月から11歳を対象とした初回接種

接種する年齢によってワクチンの種類が異なります。接種を希望される方は、かかりつけ小児科に御相談ください。

詳細は、下記リンク先をご覧ください。

12歳以上を対象とした初回接種

5月8日以降に初回接種を希望される場合は、新たに接種券の発行が必要です。担当部署(電話 0836-39-9908)まで御相談ください。

接種可能な医療機関は、下記のリンク先をご覧ください。集団接種はありません。

ワクチン接種状況

(3月13日午前時点)

※接種率は、接種者数を令和5年1月1日現在の宇部市総人口で割ったものです。

オミクロン株 接種者数 接種率
79,426人 49.5%

宇部市の新型コロナワクチンの接種体制に関することやワクチン情報についてお知らせします。

宇部市では、国・県と連携し、新型コロナワクチンをできるだけ早期に安心して皆様に接種していただけるように準備しています。