令和5年度介護予防事業「まちなか保健室」業務委託に係る公募型プロポーザル参加者募集

ウェブ番号1018387  更新日 2023年3月30日

印刷大きな文字で印刷

宇部市では、65歳以上の介護認定を受けていない高齢者のうち、特に介護予防の無関心層・コロナ禍によって活動量が低下している者などを主な対象者と想定し、健康づくりや介護予防、認知症予防を図り、要介護状態になることへの予防を目指しています。
つきましては、以下のとおり、令和5年度 介護予防事業「まちなか保健室」業務委託に係る公募型プロポーザルの参加者を募集します。

質問に対する回答

本プロポーザルの質問に対する回答を公表します。

委託業務概要

業務名

介護予防事業「まちなか保健室」

業務内容

「まちなか保健室」を開設し、以下の目標達成に向けた取組を企画して実施する。また、取組にかかる目標指標を自ら設定すること。

  1. 地域で元気に暮らし続けるために、適切な生活習慣を持って日常生活を送ることができる高齢者を増やす。
  2. 無関心層の介護予防への動機づけを図る。
  3. コロナ禍により活動量が低下している者の改善を図る。
  4. その他市が必要と求める事業。

※詳細については、介護予防事業「まちなか保健室」業務委託仕様書を参照してください。

業務期間

令和5年(2023年)5月1日 ~ 令和6年(2024年)3月31日

参加資格

令和5年度介護予防事業「まちなか保健室」実施法人募集要項を参照してください。

応募方法

募集要項等を確認の上、応募してください。

募集要項及び仕様書

応募様式

参加表明書の提出

提出期限

令和5年3月24日(金曜日) 午後5時必着

提出方法

持参又は郵送。持参の場合は、午前8時30分から午後5時まで(ただし、土曜日、日曜日及び祝日は除く)

提出先

宇部市健康福祉部 高齢者総合支援課 高齢者支援係

〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

電話:0836-34-8303 ファクス:0836-22-6026

Eメール t-kourei@city.ube.yamaguchi.jp

募集に関するスケジュール

予定 日程
公募開始 令和5年3月15日(水曜日)
質問受付期限 令和5年3月30日(木曜日)午後5時まで(必着)
質問及び回答の公表 令和5年4月3日(月曜日)
参加表明書の提出期限 令和5年3月24日(金曜日)午後5時まで(必着)
企画提案書等の提出期限 令和5年4月10日(月曜日)午後5時まで(必着)
企画提案に対する質疑回答 令和5年4月14日(金曜日)午後5時まで(必着)
委託先選定委員会 令和5年4月24日(月曜日)
審査結果の通知発送 令和5年4月下旬
契約の締結 令和5年5月1日

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 高齢者総合支援課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、多世代ふれあいセンター及び楠総合センターに関すること
    電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026
  • 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、専門職派遣事業、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネットに関すること
    電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026
  • 介護保険の給付、介護サービス利用者の負担軽減、地域密着型サービス事業所等の指定や指導等、介護人材確保対策に関すること
    電話番号:0836-34-8396 ファクス番号:0836-22-6026
  • 介護保険料、介護保険被保険者の資格得喪に関すること
    電話番号:0836-34-8297 ファクス番号:0836-22-6026
  • 要介護認定、介護の相談、介護認定審査会に関すること
    電話番号:0836-34-8298 ファクス番号:0836-22-6026

健康福祉部 高齢者総合支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。