宇部市成長産業推進協議会設立記念シンポジウムの視聴者募集
今年度、宇部市では、次の世代のために更なる活力に満ちた強い産業基盤の構築を進めるとともに、産学公金が連携し、次世代に向けた成長産業の創出・育成を図るため、「宇部市成長産業推進協議会」を設立しました。本協議会の設立を記念し、シンポジウムを開催します。
本シンポジウムでは、山形県鶴岡市の鶴岡サイエンスパークにおいて大きな成果をあげられています慶応義塾大学先端生命科学研究所の冨田勝氏による基調講演のほか、本市において先端的な研究開発・事業化を進められています2件の事例をご紹介させていただきます。
また、本市の支援施策等についてもご紹介し、パネルディスカッションでは「地方におけるスタートアップ創出に必要なものは何か」を考えます。
日時
令和4年2月22日(火曜日) 13時30分~15時30分 オンライン開催
参加料
無料
プログラム
基調講演
「真の地方創生の実現~鶴岡サイエンスパークの取組~」
慶應義塾大学先端生命科学研究所 所長 冨田 勝
事例紹介
「血液脳関門モデルキットの開発」
山口大学医学部 血液脳神経関門先進病態創薬研究講座 助教 竹下 幸男
(山口大学 大学院医学系研究科臨床神経学講座 助教併任)
「衛星データパイプラインサービス」
株式会社 New Space Intelligence 代表取締役社長 長井 裕美子
施策紹介
「成長産業の創出・育成に向けた宇部市の取組について」
パネルディスカッション
テーマ「地方におけるスタートアップ創出に必要なものとは」
モデレーター
- 株式会社 三菱総合研究所 佐々木 玄太
パネリスト(予定)
- 講演者
- 山口県商工労働部
- 宇部市長
お申込 <締切:2月20日(日曜日)24時>
以下のリンクから電子申請にてお申し込みください。
お申し込みいただいたメールアドレスに、視聴用URL(YouTube)をお送りいたします。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 成長産業創出課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 成長産業の創出に係る施策の企画立案、調整及び推進に関すること
電話番号:0836-34-8531 ファクス番号:0836-22-6013 - イノベーションの推進、デジタル分野 技術の活用推進に関すること
電話番号:0836-34-8118 ファクス番号:0836-22-6013