ここから本文です。
更新日:2019年1月18日
お知らせ
また、自治会や事業所などで申請を希望する人が概ね5人以上いる場合、市職員がご希望の場所に訪問し、申請手続の支援を行っています。訪問を希望される場合は、日程調整等させていただきますので、下記の受付窓口までお問い合わせください。
なお、受付窓口等には、申請者本人がお越しください。なお、15歳未満の方、または成年被後見人が申請者の場合、本人と親権者等の法定代理人がお越しください。
市役所本庁舎 1階 マイナンバー相談窓口(市民課) 0836-34-8264
平日 月曜日から金曜日 8時30分~17時00分
事前に予約を受け付けます。上記の受付窓口までお電話ください。
注)15歳未満の方・成年被後見人の方が申請する場合、上記に加えて、以下のものが必要です。
予約先:マイナンバー相談窓口(市民課)0836-34-8264
市職員がタブレット端末で写真撮影し、オンライン申請の手続きを支援(所要時間約15分)
郵便局から「到着通知書」が届いた後、希望日を郵便局に連絡し、ご自宅でお受け取りいただくか、郵便窓口でお受け取りください。
なお、受け取りには本人確認書類の提示が必要です。提示いただく本人確認書類は、以下の日本郵便株式会社ホームページでご確認ください。
写真店等で撮影する写真よりも画質等が劣る場合がありますので、ご了承ください。
お預かりした申請書類に万が一不備があった場合、マイナンバーカードを作成している地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から、郵便または電話で連絡があります。その際はお手数ですが、宇部市マイナンバー相談窓口(0836-34-8264 )へお問い合わせいただきますようお願いします。
申請後、氏名や住所に変更があった場合、お受け取りできない場合があります。宇部市マイナンバー相談窓口(0836-34-8264 )までお問い合わせください。
申請時に通知カードを返納いただきます。マイナンバーカード受け取りまでの約1か月間、お手元にマイナンバーの確認書類がない状態となります。あらかじめ通知カードのコピーを取るか、マイナンバーを控えておいてください。
マイナンバーカードは市役所に返戻されます。申請者ご本人が市役所本庁舎マイナンバー相談窓口(市民課)にお越しいただき、返戻されたマイナンバーカードの受け取りをお願いします。(マイナンバーカードは再送できません)
マイナンバー相談窓口(市民課)0836-34-8264