更新日:2018年3月31日
ひきこもり相談支援
ひきこもり本人や家族等を支援するため、専門職によるひきこもり相談支援を実施しています。
実施場所
NPO法人ふらっとコミュニティひだまり
宇部市寿町二丁目2番18号
実施者、運営者
- 実施主体:宇部市
- 事業運営:NPO法人ふらっとコミュニティ
相談体制
臨床心理士、精神保健福祉士、保健師、看護師等の専門職及びひきこもりサポーターが連携してサポートを実施
事業内容
個別相談(要予約)
- ひきこもりに関する当事者や家族、関係機関等の相談受付
- 「ひきこもり状態」に応じて個別の対応方法、支援方法の助言や関係機関の紹介
対応者:山口大学大学院医学系研究科 山根 俊恵 教授
家族心理教育(全6回、3日間)
- ひきこもりのメカニズムや生きにくさの背後にある問題を理解しよう
- 問題と感じる子どもの行動を理解し、暴力などの問題行動の対応を理解しよう
- ポジティブなコミュニケーションの取り方を理解しよう
- 上手にほめて好ましい行動を増やす方法を理解しよう
- 先回りをやめて、子どもとしっかり向き合う方法を理解しよう
- これからの対応方法を一諸に考えよう
ひきこもり者の訪問(アウトリーチ)
- 自宅または、ひきこもり者が面接を希望する場所に訪問を行い個別支援を行います
- アウトリーチ開始後も状況に応じて家族面接を継続します
居場所の設置
- 社会復帰の始まりとして、自宅以外の安心してすごせる居場所を提供します
- 居場所では、必要に応じて心理テスト、認知行動療法、SST(社会生活技能訓練)を行い、自己効力感や肯定感を高めるような支援を行います
- 復学や復職、就労につながるよう支援を行います
地域支援ネットワークの構築
- 行政や教育機関、地域支援者等と連携をはかり、ネットワークを構築していきます
- 支援の仕方の助言や研修会等を開催します
- 精神科医等のスーパーバイザーを確保します
開所時間
原則、月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く) 10時~16時
対象者
市内在住でひきこもりで困っている人、その家族、支援者
利用料金
無料
利用方法
来所の際は電話(0836-21-1552)による事前予約が必要
※電話相談も可
運営・問い合わせ
NPO法人ふらっとコミュニティひだまり
電話・FAX:0836-21-1552
メールアドレス:f-hidamari@navy.plala.or.jp
リンク